時計コレクションの旅を終了させる旅(爆)・その2
さっそくクロノグラフ機能+デイ&デイト機能を満足する時計を探すことにする。
僕が望むのは、以下の性能を満足すること。
・クロノグラフ機能付き
・デイ&デイト機能付き
・ケース径:39mm~43mm
・防水性能:100m(10気圧防水)以上
・パワーリザーブ:70時間(少なくとも60時間以上)
・価格:100万円以下(出来れば50万円以下)
さらにこの条件に加えて、自分好みの文字盤や針のデザイン、カラー、材質などが加わる。
ピーーンとくるファーストインプレッションも大事だし、是が非でも欲しいと思わせるオーラも必要だ。
果たして、このように欲張りなニーズを満足させてくれる時計がこの世に存在するのだろうか???
僕が探したブランドは
・Sinn
・Ball Watch
・ORIS
・Fortis
・TAGHeuer
・Breitling
・Zenith
・IWC
等々である。
数百万円する雲上系や宝飾系は、価格及び頑丈さ(壊れにくさ)の点で最初から候補には加えていない。
結論を先に言うと、僕が調べた短い時間と狭い範囲の話で恐縮だが、上記条件を満足する時計は残念ながら皆無だった(苦笑)。
みごとに皆無!!
・クロノグラフ機能とデイト機能はあるが、デイ(曜日)機能がない
・クロノグラフ機能はあるが、デイト機能もデイ機能もない
・防水性能が30m(日常生活防水レベル)や50mしかない
・パワーリザーブが48時間以下しかない
というものがほとんど。
特にクロノグラフでは、防水機能とパワーリザーブの両方の条件を満足するものは、ほぼ無し。
長時間のパワーリザーブを誇るBlancpainですら、クロノグラフに関しては40時間以下だからね、推して知るべし。
この両条件をかろうじてクリアするのは、唯一今年早々に出るZenithの新製品だけか・・・(おっと今日がその発売日だ!)。
これらの条件を両立させることは、クロノグラフでは非常に難しいということを思い知らされる。
だから、上記条件を緩和しながら探すことに方針転換した。
しかしながら、このように条件を妥協しても、星の数ほどもあるクロノグラフ時計の中で結局気に入ったのは以下のアイテムのみ。
・Sinnで3アイテム
・Ball Watchで1アイテム
・Fortisで2アイテム
・TAGHeuerで1アイテム
・Breitlingで2アイテム
・Zenithで1アイテム
上記Sinn、Ball Watch、Fortisは50万円前後以下という、価格面からはとても好ましいものである。
廉価なゆえ、ムーブメントはETA社Valjoux7750を使っている。
ところが、このValjoux7750はその構造上大きな『癖』を持っていて、僕は個人的にこの『癖』が大嫌いなので、数年前にPaneraiのPAM00161やレア品のPAM00168を売り飛ばしてしまった苦い経験がある。
10年以上前にはSinnのクロノグラフを同じ理由で売り飛ばした。
またValjoux7750系は、パワーリザーブが短いのが特徴で、38~48時間しかない。
だから昔の経験を考えると、今さらSinn、Ball Watch、Fortisに行くことには非常に躊躇する。
ちなみに、このValjoux7750の特殊な『癖』については、近々記事にアップするつもり。
この『癖』、どれだけネットで調べてもほとんど資料は出てこない。
僕が調べた中では、これまでたった1人の方だけがハッキリと記事にしているのみ。
実は、ひょっとして時計業界の隠された大タブー?なんじゃあるまいか(爆)。
ということで、今のところ僕はクロノグラフ機能+デイ&デイト機能を諦めた。
クロノグラフそのものも諦めかけている。
まあ、日常生活上、全くと言ってイイほどクロノグラフ機能は必要ないからね(苦笑)。
次回記事では、とりあえず僕が気に入った上記6社の10アイテムについて、ご参考までに紹介する。
« 時計コレクションの旅を終了させる旅(爆)・その1 | トップページ | 今回検討したクロノ・その1~Sinn、Ball Watch »
「時計全般」カテゴリの記事
- Valjoux7750の気になる『癖』~これって業界の最大級タブー???(2021.02.07)
- 今回検討したクロノ・その4~Hamiltonそして暫定結論(2021.02.04)
- 今回検討したクロノ・その3~Breitling、Zenith(2021.01.31)
- 今回検討したクロノ・その2~Fortis、TAG Heuer(2021.01.28)
コメント
« 時計コレクションの旅を終了させる旅(爆)・その1 | トップページ | 今回検討したクロノ・その1~Sinn、Ball Watch »
ノスタルGさん、欲張りすぎ!笑
以前ゼニスが日付・曜日・月・ムーンフェイズ表示のクロノマスターを出してましたね。
ブランパンのクロノは6時側秒針のフレデリックピゲのムーブと思います。2カウンターモデルは6時側秒針を文字盤で隠してるだけかと。20年以上前の設計なのでパワーリザーブ短いのは仕方ないですな。
私は時計好きになるきっかけが70年代ホイヤー・ブライトリングのクロノだったので、クロノは大好きです。現在手持ちの時計もクロノが多いです。
9アイテムと7750秘話の記事を楽しみにしてます^^
投稿: イワ | 2021年1月24日 (日) 18時00分
こんばんはイワさん、どうもコメントありがとうございます。
僕もクロノは大好きなので、こういう企画をやってみた感がありますね(^^;)ゞ。
確かに要求が欲張り過ぎなんですが(爆)、今回の検討によってクロノグラフを買うのをラストにしたいと思っていましたので、条件を外すことは出来ませんでした。
大金持ちでしたら、クロノ買って、デイ&デイト買って、防水時計買って・・・って別々に買うことも出来るんですけど、僕の場合は軍資金も潤沢ではありませんもので(苦笑)。
基本的にブランパンもイイですよね。
可能なら1個欲しいです。
ラストクロノをブランパンにするという誘惑は、今も繰り返し頭の中に蘇ってきます(爆)。
僕は、大学時代に買ったブライトリングがスタートでした。
そのあと、1940年代のブライトリングのクロノにかなり嵌まりました。
もう今は1本も手元にありませんが・・・。
しばらく、この企画記事を続けますので、よろしくお付き合いいただければと思います。
投稿: ノスタルG | 2021年1月25日 (月) 01時16分